毎日毎日、仕事・仕事・仕事……。
家族の為に仕事を休むわけにもいかない。責任があるから休めない。仕事がキライなわけじゃなくても時に疲れてしまったり、モチベーションが上がらない時もありますよね。
うまくいってそうな人も見えないところで青筋立てて苦しんでいたりもします。
そんなビジネスマン必見!
毎日がんばっているビジネスマンに勇気をくれる【映画の名言】を映画コンサルティングのASADAからおススメ10選をご紹介します。

どの見放題動画配信サービスで視聴できるかも併せてご紹介しています!参考にしてみてください
ビジネスマン必見! 映画の名言10選
① 幸せのちから
「お前にはできない」なんて誰にも言わせるな。自分の夢は自分自身で守らなきゃならない。人は自分が何かをできないと、他人にもできないと決めつけたがる。何かが欲しいならつかみ取れ!

https://eiga.com/movie/33852/photo/
公開: 2007年
主演ウィル・スミス。息子役には息子のジェイデン・クリストファー・サイア・スミスで話題となった映画。愛する息子のため、奮闘する父の姿に感動必至。
活躍している人の多くは「どうせ成功しない」「できるわけがない」と言われたことでしょう。自分の守りたいもの叶えたいものがあるなら、自分の力で叶えるしかないのです。否定的な意見を受け止め、心をすり減らす必要はないのです。
② 千と千尋の神隠し
嫌だとか、帰りたいとか言わせるように仕向けてくるけど働きたいとだけ言うんだ。辛くても、耐えて機会を待つんだよ。

https://eiga.com/movie/1639/gallery/4/
公開:2001年
スタジオジブリ制作のアニメ映画。知らない人はいない名作映画です。興行収入308億円で、日本歴代興行収入第1位です。
この名言は主人公 千尋がこの不思議な世界の掟で、人間として生きるためには働かなければならないと、支配者である湯婆婆に契約させられる前にハクが言った台詞です。
自分の力でどうにもならなくてツライときに思い出して、がんばろうとい気持ちになれる名言です。
くじけそうになった時、もうダメだ辞めたいと思った時、一心不乱にがんばり続けることは難しいです。がんばり続けて諦めなければ、きっといい方向に向かっています。この言葉を思い出してみてください。
③ ウルフ・オブ・ウォールストリート
名前が知りたい。このナプキンに名前を書いてくれ。

https://eiga.com/movie/78790/gallery/
公開:2014年
レオナルド・ディカプリオとマーティン・スコセッシ監督が5度目のタッグを組み、実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートのセンセーショナルな半生を描いた作品。
作中で「ボールペンを売りつけろ俺に」という台詞があります。この台詞に対して生まれたのがこの名言「名前が知りたい。このナプキンに名前を書いてくれ。」です。
提案した側の人物はボールペンを持っていません。しかし、名前を書いて欲しいと頼まれたのでボールペンが「必要」です。その目の前にはボールペンを握っている人物がいます。
つまり「需要と供給」。ビジネスの基礎ですよね。
映画に出てくるキャラクターはなかなかにぶっ飛んでいるのですが、驚きや気づきを与えてくれるシーンが多くあります。ビジネスマンなら一度みておくのをおススメします。
④ ゴッド・ファーザー
家族を大切にしないやつは男じゃない

https://eiga.com/movie/44529/gallery/2/
公開:1972年
監督フランシス・フォード・コッポラの作品。アメリカで絶大な権力を握るコルレオーネ・ファミリーが崩壊の危機に立たされる様を描いた作品です。
この名言は、永遠のテーマで働くものについてまわりますよね。なんのために、なぜ働いているのか改めて考えるきっかけをくれる名言です。
今の世の中、男性女性で分けるのはよくありませんが、かっこいい男を目指すなら答えはきっと出ているハズです。
⑤ イエスマン
人生は見学できないんだよ

https://eiga.com/movie/53530/gallery/2/
公開:2009年
もしもすべてに「YES」と答えたら…。極めて後ろ向きの主人公カール・レンジ。演じるのはジム・キャリー。
親友の婚約パーティーをすっぽかし、「生き方を変えない限り、お前は孤独になる」と脅されたカールは、勇気を出しとあるセミナーに参加する。
ここでこの名言「人生は見学できないんだよ」。
自分で意思決定して進んでいるハズなのに、どこか客観的に冷めた自分がいる時ないですか?冷静に物事を判断するときはそれでいいんですが、この名言から学ぶのは、本気でやっているか?ということです。
自分の人生においては常に当事者なんです。
仕事をしているときも自分の時間です。どういったスタンスで仕事と向き合うかはあなた次第です。
⑥ マネー・ショート 華麗なる大逆転
やっかいなのは知らないことじゃない、知らないのに知っていると思い込むことだ

https://eiga.com/movie/83256/gallery/10/
公開:2016年
クリスチャン・ベール、ライアン・ゴズリング、スティーブ・カレル、ブラッド・ピットという豪華キャストが共演し、リーマンショックの裏側でいち早く経済破綻の危機を予見し、ウォール街を出し抜いた4人の男たちの実話を描いた作品。硬派な社会問題を取り上げた作品でもあります。
ビジネスシーンにおいて、知らないことが恥ずかしくて、知っているかのように振る舞うことってないですか?
知らないことは、「調べる」「人にきく」「勉強する」など。何歳になっても知らないことを知ろうとする姿勢が大切です。
⑦ ブラックホーク・ダウン
たった今やることが違いを生む!

https://eiga.com/movie/1020/photo/
公開:2002年
東アフリカに位置するソマリアの首都モガディシオに、100名の米軍特殊部隊の兵士たちが舞い降りた。彼らの任務は独裁者アイディート将軍の副官2名を捕らえること。作戦は1時間足らずで終了するはずだったが…。
ビジネスシーンという常に変化していく戦場において、今やるべき重要なことを、今やるのは大切なことでしょう。優先順位を決めて実行することが大事です。
⑧ 世界にひとつのプレイブック
できることをしなくてはいけない。全力で努力しなくてはならない。もしそうすれば、前向きになれる。希望の光が見えてくる。

https://eiga.com/movie/77849/gallery/
公開:2013年
妻の浮気が原因で心のバランスを崩した夫である主人公のパッドは、近所に住むティファニーと出逢う。過激な発言と突飛な行動を繰り返すティファニーに振り回されるパッドであったが、ティファニーの過去のあった出来事から心に傷を抱えていた。
精神科のセラピーに通っていたパッド。医師からすすめられた薬を飲むことを拒み、自身の力で乗り切らなければならないと思い言った名言です。
できることをやる。これしかないと思います。できることを増やしていくしかありません。
自身の能力以上のことをしようとすると疲れたり失敗したりします。できることを全力でやることが前向きになれる、名言のとおりですね。
⑨ シュレック
あなたはいつの日か、自分を馬鹿にしていた人たちのことなど、気にも留めなくなる。そしてありのままの自分自身を信じられるようになる。

https://eiga.com/movie/1169/photo/
公開:2001年
ドリームワークスの大ヒットを記録したフルCGアニメ。人里離れた沼に暮らす怪人シュレックのもとに、身勝手な領主に追放されたおとぎ話の登場人物たちが襲来。自分の暮らしをじゃまされたシュレックは、彼らをもとの住処に戻すため、領主にかけ合いに行くことになる。
この名言は外見に対してなんですが、存外ビジネスマンにも響くのではないでしょうか?
現在、実力不足でまわりから馬鹿にされてもそんなの関係ありません。一心不乱に努力していればいつか周りの声も聞こえなくなり、自分と向き合えるはずです。常に自分と向き合うことを思い起こさせてくれる名言ですね。
結果は行動の副産物で、自信とは結果よりも努力してきた過程にこそあるのではないでしょうか。
⑩ ショーシャンクの空に
災難は誰かの頭上に舞い降りる。今回は私だった。

https://eiga.com/movie/45573/gallery/
公開:1995年
スティーブン・キングの中編小説「刑務所のリタ・ヘイワース」をフランク・ダラボン監督が映画化。無罪の罪で刑務所に収監されたアンディは、30年も及ぶ刑務所生活にもめげず、巻き起こす数々の奇跡が描かれる。
アンディは理不尽なことがあっても真摯に受け止める姿勢でいます。
ビジネスマンなら一度は理不尽さを経験したことがあるのではないでしょうか?悔しさに涙したことはありませんか?
どれだけ努力していても、理不尽なことは舞い込んできます。理由はなく、それが理不尽だからです。その時どういう気持ちで物事を受け止めることができるかが重要だと感じさせてくれる名言です。

いかがでしたでしょうか?勇気や元気が湧いてくることを願っています!
2020年10月29日現在
コメント